建設業許可
必ずもらえる補助金に建設業用機器が増えました(中小企業省力化投資補助金)
中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)は、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげること […]
令和7年 特定建設業許可等の金額要件等が変わります
国土交通省は、近年の建設工事費の高騰を踏まえ、特定建設業許可をはじめとする各種の金額要件について見直しました。また技術検定についても、人件費の高騰等を踏まえ、受検手数料について見直すこととしました。 特定建設業許可等の金 […]
大阪府の建設業許可の一部申請・届出書類が改定されました
大阪府の建設業許可の一部申請・届出書類が令和6年12月13日から改定されました 「専任技術者」という呼称が、「営業所技術者等」へ改定されたことによるものですが、一部その件以外で、改定があります。 弊所で改定を確認した様式 […]
国土交通省:建設業の価格転嫁、ICT活用、技術者専任合理化について、新制度ガイドラインが発表されています
価格転嫁対策や現場管理効率化などのため、「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」の一部の改正規定について、令和6年12 月13日から施行されており、これらの規定の運用の詳細を定 […]
大阪府「建設業許可申請の手引き等改定」と「様式改訂」
建設業許可申請の手引き等の改定(12/10) 健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正(令和6年12月2日施行)と税務署での確定申告書控えへの押なつが行われなくなること等に伴い、手引きが改定されています。 建設 […]
監理技術者等の専任義務に関して合理化する等、建設業法が改正されました
価格転嫁対策や現場管理効率化などのため、「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」の一部の改正規定について、令和6年12 月13日から施行されています。 工事現場に専任を要する監 […]
大阪府お知らせ(11/5)「健康保険証廃止による建設業許可各種手引き改定について」
11/5 大阪府から、「健康保険証廃止による各種手引き改定について」のお知らせが発表されました。 内容は、「健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正(令和6年12月2日施行)に伴い、「建設業許可申請の手引き」等 […]
11/1に大阪府の建設業許可申請・変更届の手引きが改訂されます
令和6年9月30日、大阪府より、「建設業許可申請の手引き」等の改訂について、以下のお知らせが出ています。 令和6年11月1日より、実務経験証明書(様式第九号)の記載方法等が一部変更となります。 概要については、以下のとお […]
大阪府 建設業申請等の手引きが改訂されました
令和6年3月18日に・建設業許可申請の手引き・建設業許可変更等届出の手引き・建設業認可申請の手引きの改訂版が公開されました。 変更点は、以下の2点です。・営業所の専任技術者の要件が一部緩和されたこと・委託業者が変更したこ […]
機械設置工事は、機械器具設置工事?とび・土工工事?
機械設置工事は、業種判断が難しい工事の一つです。 機械の設置は、機械器具設置と思いがちですが、機械の種類によっては、電気工事や管工事の場合や、とび・土工・コンクリート工事の場合があります。 機械器具設置工事 機械器具設置 […]